EnergyColoring 中の人ブログ

エネルギーを変えれば生活が変わる。ビル全体の消費電力の使用用途内訳をWEBダッシュボードで見える化。

電気工事士の資格を持ってると何ができるの?

電気工事士という資格をご存知ですか?ビル、工場、商店、一般住宅などの電気設備の工事を行うためにはこの国家資格を持っていなくてはなりません。

どのような事ができる資格なのでしょうか?
f:id:energycoloring:20190812135757j:plain
*1

電気工事士とは

今日はこんなことを紹介してみたいと思います。

現代社会になくてはならないインフラの一つが電気です。

便利な世の中の実現には不可欠な一方、使い方を間違えると火災や事故などを引き起こす原因となります。

安全に電気を使うための設備工事のプロフェッショナルが電気工事士です。

電線の接続や電線への部品取り付け作業は、基本的には電気工事士の資格が必要になります。

では、実際のところ電気工事士ってどんな資格なのでしょう。

電気工事士の種類

第二種電気工事士

電気工事士には2種類の資格があります。
1つ目が、第二種電気工事士です。

主に一般用電気工作物と呼ばれる 600V 以下の電気設備の工事を行うことができます。

家庭用コンセントの電圧が100 Vなのを考えると、それよりもずっと高い電圧の設備まで工事が可能ですね。

過程用エアコンでも200 Vのコンセントなので全く問題ありません。

電信柱から家庭や小規模なお店に供給される電気が200V程度です。

そのため、一般住宅や小規模なお店などが主な工事対象となります。

第一種電気工事士

第一種電気工事士第二種電気工事士の上位資格です。
第二種電気工事士よりも、更に高圧・高出力の電気設備の工事ができます。

具体的には、最大電力500キロワットを超えない電気設備であれば、工事が可能です。

ビルや工場などの大規模施設が主な活躍の場ですね。

電気工事士資格がなくてもできる工事

電気を扱う工事は危険が伴うため、基本的には電気工事士の資格が必要です。

その一方、「軽微な工事」として電気工事としては扱われない工事というのも法律で定められています。*2

  1. 差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼット、その他の接続器又はナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事
  2. 電気機器(配線器具を除く。以下同じ)の端子に電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。以下同じ)をネジ止めする工事 等

危険性が低く、家庭などで頻繁に行われるようなものが想定されていますね。

まとめ

いかがでしたか?

電気設備の工事に資格が要ることを考えれば、より安全に電気を使う方法も見えてきそうですね。

また弊社プロダクトであるEnergyColoringで用いるセンサーは、電気工事を行わずにかんたんに設置できることが利点となっています。

こちらの技術については、また別の機会にご紹介したいと思います。

www.energy-coloring.com